お食事について
お食事は栄養のバランスを考慮し、病院内でお作りしています。主治医の指示により、患者さん一人ひとりの病状に合わせた治療食を提供しています。
ページ内目次
治療食例
一般治療食:治療上、特別に栄養素の増減を必要としない食事
例:一般常食1800kcal
朝食
昼食
夕食
特別治療食:疾病治療のために、栄養素の増減や食材・食形態の調整が必要な食事
例:腎不全食(たんぱく質40g、エネルギー1800kcal、食塩5g)
朝食
昼食
夕食
行事食
※季節の行事や歳時に合わせたお楽しみ献立を、月に3~4回実施しています。
緑陰の頃
海の日
秋の味覚
※食物アレルギーや宗教上の禁忌食品がある患者さんには、個別に対応しています。
※ハラール認定を受けた食品の取り扱いはありませんので、ご了承ください。
※ハラール認定を受けた食品の取り扱いはありませんので、ご了承ください。
食事時間などについて
食事 | 時間 | 食事の選択 |
朝 | 7時45分~8時45分 | 基本は和食(ご飯食)です。 洋食(パン食)をご希望の方は看護師にお声掛け下さい。 |
昼 | 12時00分~12時45分 | |
夕 | 18時00分~19時00分 | 週3回、選択メニューを行っています。 主菜2種類からお好きな方をお選びいただけます。(詳しくは病棟掲示の献立予定表に記載しています。) |
衛生管理の徹底
温度管理や盛りつけなどの精度管理を徹底しています。
保温保冷配膳車を使用して、適温で提供しています。
東京都食品衛生マイスター
当院は「東京都食品衛生自主認証制度」による認定を受けた施設です。安全なお食事の提供に心がけています。